日本民営鉄道協会(読み)にほんみんえいてつどうきょうかい

世界大百科事典(旧版)内の日本民営鉄道協会の言及

【日本経営者団体連盟】より

…戦後労働組合の中央組織に対応する経営者の全国団体は,当初占領軍の方針で認められず,まず46年6月関東経営者協会をはじめ地方別・業種別の団体が設置され,これらを結集して全国組織として48年4月日経連が創立された。 会員は83年3月現在で,北海道,東北,関東,中部,関西,中国,四国,九州の地方ブロックと,これを含めた各県経営者協会の地方別団体47と日本鉄鋼連盟,日本電機工業会,日本民営鉄道協会など業種別団体57の計104団体。経済4団体のなかで労働・労務問題を専管し,地方別・業種別両組織をもつのは他に類がない。…

※「日本民営鉄道協会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む