日本洋画商協同組合(読み)にほんようがしょうきょうどうくみあい

世界大百科事典(旧版)内の日本洋画商協同組合の言及

【画商】より

…戦後ではまた,東京画廊,南画廊,南天子画廊など,前衛芸術を扱い国際交流にも熱心な画商の出現も注目される。これらの洋画商は日本洋画商協同組合(1958発足)のほかいくつかの交換会に属している。今日の画廊の大半は貸画廊で,現代美術の市場はまず狭く不安定で,税法の制約も大きい。…

※「日本洋画商協同組合」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む