日本海低気圧型(読み)にほんかいていきあつがた

世界大百科事典(旧版)内の日本海低気圧型の言及

【日本列島】より

…二つ玉低気圧には,それぞれの低気圧が温暖前線,寒冷前線をもつ場合,両者の低気圧の中心を閉塞前線で結ぶ場合,いずれかの低気圧に前線が欠ける場合などいろいろな型がある。(4)日本海低気圧型 日本海で低気圧が発達して北東進する気圧配置で,1年を通じてみられるが著しく発達するのは春先に多い。日本海低気圧がもたらす南西のち西よりの風は強く,昔から春は大風の季節といわれる。…

※「日本海低気圧型」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む