世界大百科事典(旧版)内の日本游泳術研究会の言及
【水泳】より
…明治時代に入って各流派は東京の隅田川に道場を開き,また,東京大学などの水泳場も開設された。1900年には各派統一のための日本游泳術研究会が創立された。これより先1898年,水府流太田派道場と横浜在住の外国人たちが横浜西波止場で競泳大会を開いて太田派が勝ち,水泳の関心が高まったことも見のがせない。…
※「日本游泳術研究会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...