日本漕艇協会(読み)にほんそうていきょうかい

世界大百科事典(旧版)内の日本漕艇協会の言及

【ボート】より

…1910年ころにはアウトリガーの滑席式シックスが出現した。20年日本漕艇協会が創立され,同年エイトの学生選手権大会,24年全日本選手権大会が開始された。オリンピックには28年第9回アムステルダム大会(フォア,スカル)から参加,32年からはエイトにも出場しているが,これまでのところ,56年第16回メルボルン大会の準決勝進出(慶大エイト)が最高の成績である。…

※「日本漕艇協会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む