すべて 

日本特殊鋼合資会社(読み)にほんとくしゅこうごうしかいしゃ

世界大百科事典(旧版)内の日本特殊鋼合資会社の言及

【特殊鋼】より

…以降,特殊鋼は兵器の材料として軍需を中心に生産された。大正に入り1915年に電気製鋼所(現,大同特殊鋼),16年に日本特殊鋼合資会社(現,大同特殊鋼)と民間の専業メーカーが設立された。しかし軍需中心は変わらず,第2次大戦終結前の生産のピークである44年の63万tは戦争継続のための増産によるものである。…

※「日本特殊鋼合資会社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む