日本輪友会(読み)にほんりんゆうかい

世界大百科事典(旧版)内の日本輪友会の言及

【サイクリング】より

…98年各国の17団体で国際組織LIAT(1918年AITに改称)を設立。日本では1890年代に上流階級の人々の自転車旅行が始まり,三菱財閥の岩崎久弥などの日本輪友会が93年交詢社内に誕生。大正,昭和初期には一部の庶民の間で名所旧跡を訪ねる交通手段として遠乗会が行われ,自転車旅行=無銭旅行のイメージが生まれた。…

※「日本輪友会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む