日本酸(読み)にほんさん

世界大百科事典(旧版)内の日本酸の言及

【木蠟】より

…白蠟は,白色~淡黄色で,比重0.964~1.005,融点48~54℃,主成分はパルミチン酸(81%)およびオレイン酸(13%)のグリセリドである。また木蠟の特徴として6%の二塩基酸の日本酸japanic acid C19H38(COOH)2を含み,この組成が緻密(ちみつ)な結晶性,粘靱(ねんじん)な物性を与えているとされている。ポマード,口紅,クリームなどの化粧品,クレヨンなどの文具,つや出し剤,塗料原料,また蠟型材,繊維処理剤などに用いられ,アメリカ,ヨーロッパなどにも輸出されていたが,最近は石油パラフィンや合成ワックスに大きく代替されている。…

※「日本酸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む