世界大百科事典(旧版)内の日西墨交通発祥記念碑の言及
【御宿[町]】より
…網代湾はその風光美でも知られ,童謡《月の砂漠》はこの海岸砂丘をモデルにしたといわれる。1609年(慶長14)に御宿海岸に漂着したスペイン人ビベロを救助したことを記念して〈日西墨交通発祥記念碑〉が岩和田に建てられ,メキシコ記念公園もつくられている。【千葉 立也】。…
※「日西墨交通発祥記念碑」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…網代湾はその風光美でも知られ,童謡《月の砂漠》はこの海岸砂丘をモデルにしたといわれる。1609年(慶長14)に御宿海岸に漂着したスペイン人ビベロを救助したことを記念して〈日西墨交通発祥記念碑〉が岩和田に建てられ,メキシコ記念公園もつくられている。【千葉 立也】。…
※「日西墨交通発祥記念碑」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...