日記絵巻(読み)にっきえまき

世界大百科事典(旧版)内の日記絵巻の言及

【絵巻】より

…10世紀以後はそれらを母胎として日本独特の内容(物語)と画風とを備えた絵巻が制作されはじめ,貴族の間で盛んに鑑賞された。それらはつくり物語絵巻,説話絵巻,日記絵巻,年中行事絵巻など物語性の豊かな内容をもち,とくに女房たちに愛好されたつくり物語の系統から,12世紀前半に《源氏物語絵巻》が生み出された。一方,仏教説話や民衆の間で語り継がれた説話を内容とする《信貴山縁起》《伴大納言絵詞》が12世紀後半に作られた。…

※「日記絵巻」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む