日農主体性派(読み)にちのうしゅたいせいは

世界大百科事典(旧版)内の日農主体性派の言及

【日農】より

…しかし,社会党と共産党の対立は年々深刻となり,47年2月の第2回大会でついに分裂,平野力三らは脱退して全国農民組合(全農)を組織した。その後も日農内での組織対立はつづき,49年4月の第3回大会では日農統一派(黒田寿男)と日農主体性派(野溝勝)に再度分裂した。この分裂により,農民戦線は3派に分立し,農地改革闘争は不徹底となった。…

※「日農主体性派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む