日鉄(読み)にってつ

世界大百科事典(旧版)内の日鉄の言及

【日本製鉄[株]】より

…正しくは〈にっぽんせいてつ〉と読む。略称日鉄。製鉄合同問題は1920年代初頭以来の鉄鋼政策上の最大の懸案であり,とくに昭和恐慌下には臨時産業審議会の答申(1931年11月)に基づき具体的な合同法案立案まで行われたが,実現をみるに至らなかった。…

【日本鉄道会社】より

…日本最初の鉄道(蒸気)会社。略称,日鉄。華士族の財産(金禄公債など)を鉄道に投資することにより,彼らの物質的地位の安定,ならびに沿線の産業開発をはかることを目的に,岩倉具視らが中心となって,1881年に設立された。…

※「日鉄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む