日露交驩交響楽演奏会(読み)にちろこうかんこうきょうがくえんそうかい

世界大百科事典(旧版)内の日露交驩交響楽演奏会の言及

【山田耕筰】より

…さらに北原白秋とともに創刊した雑誌《詩と音楽》誌上で〈音楽の法悦境〉(立体音楽堂の構想)について説く。再び交響楽運動に取り組み,ロシア人を招いて〈日露交驩交響楽演奏会〉(1925)を実現,また〈日本交響楽協会〉を組織して予約定期演奏会を26年に開始。しかし同年9月近衛秀麿ら多くの主要な団員が脱退したために再度挫折せざるをえなかった。…

※「日露交驩交響楽演奏会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む