日高父子(読み)ひだかおやこ

世界大百科事典(旧版)内の日高父子の言及

【網漁業】より

…その網揚げには6人乗りの漁船16隻,9人乗りの漁船4隻を必要としたが,その漁獲能率がずっと大きかったから,県内はもちろん広く他府県に広がった。1910年日高父子はさらに改良につとめ,日高式ブリ大謀網を発明,普及した。
[掩網・抄網]
 最後に掩網・抄網であるが,これは名称のとおりかぶせたり,すくったりする小型の原始的な網で,最も古い時代から使用されてきたものと思われるが,その経済的価値は小さかったとみられる。…

※「日高父子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む