旧共産圏のラグビー

共同通信ニュース用語解説 「旧共産圏のラグビー」の解説

旧共産圏のラグビー

ルーマニアは共産主義時代に国の手厚い支援を受け、1980年代は欧州強豪と対等に渡り合った。民主化後に弱体化したが、ワールドカップ(W杯)は第1回から前回大会まで連続出場。91年にソ連から独立したジョージア海外でプレーする選手が増え、2015年大会は2勝を挙げた。ロシアを含め、屈強な体を生かすスタイル共通点

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む