旧行人方一派文書(読み)きゅうぎょうにんがたいっぱもんじょ

世界大百科事典(旧版)内の旧行人方一派文書の言及

【高野山文書】より

… 高野山内には,このほかに御影堂文書,勧学院文書などの本寺関係文書,あるいは金剛三昧院,宝寿院,正智院,西南院などの子院文書が多数伝来している。これらのごく一部が中田法寿編《高野山文書》に,金剛峯寺文書(勧学院文書),金剛三昧院文書,旧学侶方一派文書(五坊寂静院,高室院,持明院,清浄心院,西南院文書など),旧行人方一派文書(興山寺,安養院,蓮華定院,西門院文書など)として収められ,高野山文書刊行会から公刊されたが,太平洋戦争の勃発によって中絶した。このため,現時点では《高野山文書》の全貌はつかみがたく,金剛峯寺当局によって古文書の整理・公開が一日も早く実現されることを期待するほかはない。…

※「旧行人方一派文書」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む