世界大百科事典(旧版)内の早来丘陵の言及
【馬追丘陵】より
…北海道,石狩平野の南東方に位置し,北は空知支庁長沼町から,南は胆振(いぶり)支庁早来(はやきた)町に至る延長約30km,幅5~8kmの北高南低のなだらかな背斜丘陵で,最高点の標高は273m。南部をとくに早来丘陵ともいう。北部はジャガイモなどの畑作やリンゴ栽培,南部では酪農が行われる。…
※「早来丘陵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...