昌寧(読み)しょうねい

世界大百科事典(旧版)内の昌寧の言及

【慶尚道】より

…役牛・肉牛用の朝鮮牛飼育が盛んで,金泉,大邱の牛市場は全国的に有名である。大邱を中心とする一帯はリンゴ,昌寧はトウガラシの全国の市価を左右する主産地であり,豊基は朝鮮半島南部の朝鮮人参の特産地となっている。太白・小白両山地では各種の薬草が採集され,大邱で全国一の薬草市が開かれる。…

【密陽】より

…洛東江が南界を画し,その支流密陽江が郡内を貫流しており,平地と水利に恵まれた嶺南地方(慶尚道)の代表的農業地帯の中心地にある。稲作をはじめ,蔬菜栽培,畜産も盛んだが,隣の昌寧と並びニンニク,トウガラシの主産地として名高い。また密陽朴氏の本貫地で,民謡《密陽アリラン》でも知られる。…

※「昌寧」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む