星はきらめき(読み)ホシハキラメキ

関連語 星は光りぬ

世界大百科事典(旧版)内の星はきらめきの言及

【トスカ】より

…登場人物の性格描写の妙とライトモティーフの使用に加え,劇的緊迫感と情熱的旋律の美しさで,世界的に最も愛好されるオペラの一つとなっている。トスカの歌う《歌に生き恋に生き》,カバラドッシの《たえなる調和》《星はきらめき》はとくに著名。日本初演は1919年ロシア歌劇団による。…

※「星はきらめき」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む