世界大百科事典(旧版)内の星宿部の言及
【星宿】より
…経典には尊像の形像を明確には説いていないが,胎蔵界図の中の二十八宿は菩薩形の座像として表されている。なお近年の仏像の分類において,北斗曼荼羅に登場する北斗七星,九曜,十二宮,二十八宿と妙見菩薩などの星や星座に関連ある尊像を一括して,〈星宿部〉の諸尊とする試みが行われ始めている。【関口 正之】。…
※「星宿部」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...