星宿部(読み)せいしゅくぶ

世界大百科事典(旧版)内の星宿部の言及

【星宿】より

…経典には尊像の形像を明確には説いていないが,胎蔵界図の中の二十八宿は菩薩形の座像として表されている。なお近年の仏像の分類において,北斗曼荼羅に登場する北斗七星,九曜,十二宮,二十八宿と妙見菩薩などの星や星座に関連ある尊像を一括して,〈星宿部〉の諸尊とする試みが行われ始めている。【関口 正之】。…

※「星宿部」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む