星山仲次(読み)ほしやま・ちゅうじ

朝日日本歴史人物事典 「星山仲次」の解説

星山仲次

生年生没年不詳
安土桃山・江戸初期の朝鮮出身の薩摩焼陶工。薩摩焼竪野系藩窯の開祖釜山の出身で,朝鮮名は金海文禄の役で朝鮮に出兵した島津義弘に従って文禄4(1595)年渡来し帰化,翌慶長1(1596)年帖佐(鹿児島県姶良郡姶良町)に窯を開いたと伝える。義弘は彼を士分格で待遇し,名を星山仲次と改めた。通説では元和7(1621)年12月に57歳で没したというが,判然としない。帖佐の窯の出土品は九州の窯ならどこでも使う黒釉をベースに,藁灰白釉を併用しており,彼が半島から土と釉を持参したという通説は成立しない。窯は元和6年には鹿児島の竪野に移り,子孫は代々仲次を称した。

(矢部良明)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「星山仲次」の解説

星山仲次 ほしやま-ちゅうじ

金海(きんかい)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の星山仲次の言及

【薩摩焼】より

…桃山時代,文禄・慶長の役の際,領主島津義弘は朝鮮より多くの陶工を連れ帰った。その一人金海(星山仲次)が,姶良(あいら)郡の帖佐宇都に窯をきずいたのが始まりと伝える。これが宇都(うと)窯である。…

※「星山仲次」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android