映画批評(読み)えいがひひょう

世界大百科事典(旧版)内の映画批評の言及

【映画】より

…これに次いでドイツの演劇学者B.ディーボルトは〈映画は機械をもって芸術をつくる〉と映画の〈新しさ〉を指摘している。1908年から映画について書き始めたイタリア人R.カニュード(1879‐1923)は,パリで新しい芸術運動の推進者の一人となり,みずから映画批評家を名のって(実際,世界最初の映画批評家,映画理論家となり,その論集《イメージの工場》が没後1927年に刊行される),時間の芸術(音楽,詩,舞踊)と空間の芸術(建築,彫刻,絵画)をつなぐ新しい芸術,すなわち〈第七芸術〉と映画を定義した。また,16年にはイタリアの文学者F.マリネッティらが,あらゆる近代的な芸術の探究が目ざす“多様表現性”をもつ表現手段としてのシネマトグラフを解放する新しい芸術として〈未来派映画〉の宣言をする。…

※「映画批評」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む