《春のおどり》(読み)はるのおどり

世界大百科事典(旧版)内の《春のおどり》の言及

【少女歌劇】より

…これは3年前に結成した新星歌舞劇団が京都,東京で公演をもっていたが,この劇団を改めて大阪松竹座の新築開場に合わせてスタートさせたものであった。26年には《春のおどり》が人気となり,劇団の基礎を形づくった。34年,千日前の大阪劇場への提携進出を機に,大阪松竹少女歌劇団(OSSK)と改称,松組・竹組とわけた。…

※「《春のおどり》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む