世界大百科事典(旧版)内の春成秀爾の言及
【円筒埴輪】より
…起源問題がふたたび学界の注目を集めるのは,1967年以降である。これは,岡山県地方における弥生時代のある種の器台形土器に円筒埴輪の祖形を求める,近藤義郎・春成秀爾の共著論文の公表を契機とする。なお,円筒埴輪の特殊な用途として,棺に転用される場合がある。…
※「春成秀爾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...