春日部東条(読み)かすかべとうじょう

世界大百科事典(旧版)内の春日部東条の言及

【春日井[市]】より

…条里制の遺構は松河戸,中切,下条付近にみられる。中世にこの地域は春日部東条と総称され,醍醐寺領安食(あじき)荘,八条院領柏井荘,長講堂領篠木荘などがあった。近世には下街道(善光寺街道)沿いの勝川,鳥居松,内津(うつつ)村などは宿場として栄え,平野部は入鹿(いるか)用水(1633),新木津(しんこつつ)用水(1664)の導入による新田開発が行われた。…

※「春日部東条」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む