世界大百科事典(旧版)内の《春秋三伝異同説》の言及
【馬融】より
…広く経籍に通じ,盧植(ろしよく)や鄭玄(じようげん)をはじめ数多くの弟子を養い,一代の大儒と仰がれた。《春秋三伝異同説》を著し,《論語》《詩》《易》や三礼(さんらい)など多くの書物に注釈し,古典の整理,訓詁の大成を志したが,惜しいことに,散逸して断片しか伝わらない。【日原 利国】。…
※「《春秋三伝異同説》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...