時差学習(読み)じさがくしゅう

世界大百科事典(旧版)内の時差学習の言及

【機械学習】より

…コンピューターやロボットなどの機械に自動的に概念や行動プログラムを学習させる研究分野。さまざまな分野で多岐にわたる手法が開発されているが,現状では,パラメーター調節などの特殊な場合を除いて,人間が直接知識を与える方法にまさる学習手段は開発されていない。 人間が教師役を務め,正解あるいは解答の正誤を提示しながら進める教師ありsupervised学習と,機械が勝手に学習を進める教師なしunsupervised学習がある。…

※「時差学習」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む