時津風定次(読み)ときつかぜさだじ

世界大百科事典(旧版)内の時津風定次の言及

【双葉山定次】より

…昭和期の力士。第35代横綱。本名龝吉(あきよし)定次。大分県宇佐市に生まれ,1927年,15歳で立浪部屋に入門。32年入幕,36年5月関脇に昇進してから強さを発揮し,39年1月安芸ノ海に敗れるまで69連勝の大記録を樹立し,双葉山時代といわれた。その間37年1月大関,同年5月全勝3連覇で横綱に推挙された。178cm,124kgの均整のとれた体格で,力水は1度だけ,いつも受けて立ち,左上手をとれば負けたことはなかった。…

※「時津風定次」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む