世界大百科事典(旧版)内の《時致》の言及
【五郎】より
…振付4世西川扇蔵。通称《雨の五郎》《時致(ときむね)》。当年6月,浅草寺内で箱根荒人神の出開帳があったのを当てこみ,化粧(けわい)坂の廓へ通う曾我五郎時致を,荒事と和事を交えて描写。…
※「《時致》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…振付4世西川扇蔵。通称《雨の五郎》《時致(ときむね)》。当年6月,浅草寺内で箱根荒人神の出開帳があったのを当てこみ,化粧(けわい)坂の廓へ通う曾我五郎時致を,荒事と和事を交えて描写。…
※「《時致》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
その議会の過半数には達しないが、議席数をもっとも多くもつ政党。...