時間外拒否(読み)じかんがいきょひ

世界大百科事典(旧版)内の時間外拒否の言及

【労働争議】より

…安全運転や点検闘争がこれに含まれる。時間外拒否(超勤拒否や定時退社も同義で,時間外労働が労働組合との三六協定で行われることを利用して圧力をかける方法)や,一斉休暇(労働者の権利である有給休暇を同時にとって,事実上ストライキと同じ効果を上げようとする闘争)もその一種とみることができる。(3)生産管理闘争 労働組合が工場などを占拠し,管理者を締め出して自主管理する闘争で,ストライキが使用者に大きな打撃とならない不況下や,倒産に抵抗する闘争においてとられる闘争方法である。…

※「時間外拒否」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む