晩成社移民団(読み)ばんせいしゃいみんだん

世界大百科事典(旧版)内の晩成社移民団の言及

【帯広[市]】より

…中心市街の位置は札内川と十勝川の合流点に近く,市域は遠く南西方にのびて日高山脈山嶺線に至っている。開拓は1883年依田勉三のひきいる静岡県の晩成社移民団の入植に始まる。1907年の旭川~帯広間の鉄道開通で十勝平野の開拓が進み,碁盤目状に一部でさらにX状を加えるという珍しい町割りが作られ,十勝の中心地,とくに農産物集散地としての地歩を固めた。…

※「晩成社移民団」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む