普通鉄筋コンクリート構造(読み)ふつうてっきんこんくりーとこうぞう

世界大百科事典(旧版)内の普通鉄筋コンクリート構造の言及

【鉄筋コンクリート造建築】より

…このことは,鉄筋コンクリート造建築に亀裂が多いこととかかわりがある。
[構造方式]
 (1)普通鉄筋コンクリート構造 ふつうの鉄筋コンクリート造建築は,基礎,柱,はり,床,壁を一体の鉄筋コンクリートでつくるもので,柱間隔は6m前後が経済的とされる。2~5階建て程度の学校,事務所,病院などに広く用いられる。…

※「普通鉄筋コンクリート構造」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む