景事物(読み)けいごともの

世界大百科事典(旧版)内の景事物の言及

【義太夫節】より

…通常太夫,三味線各1人ずつで演奏し,ときに三味線がさらに加わるツレ弾きや,箏,胡弓などが部分的に加わることもある。これにたいして音楽的性格のつよい,あるいは舞踊劇風の曲を景事物(けいじもの)という。古くは景事(けいごと),幕末期からは景事(けいじ)とよぶことが多い。…

※「景事物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む