景行天皇陵(読み)けいこうてんのうりょう

世界大百科事典(旧版)内の景行天皇陵の言及

【山辺の道】より

…奈良県北部,奈良盆地の東辺を山すそに沿って桜井市の三輪から巻向(まきむく),天理市の石上(いそのかみ),布留を経て奈良まで多少曲折しながら南北に通じていたとみられる古道。《古事記》には崇神天皇陵は山辺の道の勾(まがり)の岡の上に,景行天皇陵は山辺の道の上にあると記されている。また《日本書紀》武烈天皇即位前紀にみえる歌謡には,石上~布留~高橋~大宅~春日~小佐保~乃楽山(ならやま)という北上する道筋が詠みこまれている。…

※「景行天皇陵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む