智塔里土城(読み)ちとうりどじょう

世界大百科事典(旧版)内の智塔里土城の言及

【智塔里遺跡】より

…瑞興川右岸の沖積地にあって,そこに残る古唐城もしくは唐土城を帯方郡治跡とする説が早くからあった。この土城は現在,智塔里土城と呼ばれているが,1954年にその付近に原始の遺物が散布することが知られ,57年に発掘調査された。土城内の第I地区では,櫛目文土器時代の平面方形の竪穴式住居跡1基が検出され,そこから櫛目文土器や各種の石器が出土している。…

※「智塔里土城」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む