暴動法(読み)ぼうどうほう

世界大百科事典(旧版)内の暴動法の言及

【暴動】より

…体制側は,暴動の鎮圧に成功すると,再発防止のため暴動参加者を厳罰に処する。イギリスにおける暴動法Riot Act(1715。12人以上の者が暴動を目的として集会を催した場合,この法令を読み上げて解散を命じ,応じない者は厳罰に処された)の規定や,日本の旧刑法における兇徒聚衆罪(きようとしゆうしゆうざい),およびこれをひきつぐ現行刑法の騒擾罪(そうじようざい)などはその一例である。…

※「暴動法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む