曇石山文化(読み)どんせきざんぶんか

世界大百科事典(旧版)内の曇石山文化の言及

【彩陶】より

…黄河中流で発達する仰韶文化の彩陶は周辺の新石器文化に強く影響し,大汶口(だいぶんこう)文化(山東),紅山文化(遼寧),屈家嶺文化(湖北),大渓文化(湖北,四川)の土器のなかに混入するか,類似の彩陶を産出させた。福建地方の新石器文化である曇石山文化には,細砂灰陶に赤色の斑文や格子の彩文を描いた短頸壺があり,この系統の彩陶が台湾にまでおよんでいる。遼寧から吉林にかけて広がる殷・周時代並行の夏家店下層文化にも華麗な彩陶がある。…

※「曇石山文化」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む