更卒(読み)こうそつ

世界大百科事典(旧版)内の更卒の言及

【賦役】より

…ただし具体的な内容や賦課方式については,王朝によって差異があるので,以下いくつかの王朝について略説するが,全体としてみるなら,実労働の負担から代納とくに金銭によるそれへの移行が大勢である。 漢代の徭役は,該当年齢期間33年の間に,兵役たる戍卒(じゆそつ)とその他の力役を併せて,2年間服役することになっており,別に更卒という役があって,漢初には数年ごとに5ヵ月間服役した。これは武帝のときに毎年1ヵ月と改められ,同時に戍卒と力役は更賦300銭を納めることによって免除されることもあった。…

※「更卒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む