更新世絶滅動物(読み)こうしんせいぜつめつどうぶつ

世界大百科事典(旧版)内の更新世絶滅動物の言及

【絶滅生物】より

…しかし,強調的に絶滅生物という用語を使う場合には,例えば三葉虫類,アンモナイト類というふうにより高次の分類単位で,現世まで達しなかったものを指すことも多い。また,第四紀の大氷河時代が終わった時点,すなわち更新世末期で,世界中で200種以上もの生物(主として大型動物)が滅びていることから,ただ単に絶滅生物といったときに,これらの更新世絶滅動物を指していることもしばしばある。マンモスやケサイ,オオナマケモノなどがその代表である。…

※「更新世絶滅動物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む