《書初機嫌海》(読み)かきぞめきげんかい

世界大百科事典(旧版)内の《書初機嫌海》の言及

【上田秋成】より

…ときに54歳である。隠者として過ごしたその後の7年の間に,茶道書《清風瑣言(せいふうさげん)》,戯著《書初機嫌海(かきぞめきげんかい)》《癇癖談(くせものがたり)》,国学関係書《古今和歌集打聴(うちぎき)》(賀茂真淵述),《伊勢物語古意》(真淵述),《あがた居の歌集》(真淵),《しず屋の歌集》(宇万伎)などを,著刊あるいは校刊している。その癇癖とともに文人としての名も知られていた。…

※「《書初機嫌海》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む