《書初機嫌海》(読み)かきぞめきげんかい

世界大百科事典(旧版)内の《書初機嫌海》の言及

【上田秋成】より

…ときに54歳である。隠者として過ごしたその後の7年の間に,茶道書《清風瑣言(せいふうさげん)》,戯著《書初機嫌海(かきぞめきげんかい)》《癇癖談(くせものがたり)》,国学関係書《古今和歌集打聴(うちぎき)》(賀茂真淵述),《伊勢物語古意》(真淵述),《あがた居の歌集》(真淵),《しず屋の歌集》(宇万伎)などを,著刊あるいは校刊している。その癇癖とともに文人としての名も知られていた。…

※「《書初機嫌海》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む