世界大百科事典(旧版)内の曾根沼の言及
【覇流村】より
…東大寺の近江国の荘園。犬上郡と愛知(えち)郡の郡境で琵琶湖と荒神山に挟まれた曾根沼一帯の地。正倉院所蔵の東大寺開田図のうち,天平勝宝3年(751)日付の〈近江国覇流村墾田地図〉が〈近江国水沼村墾田地図〉と麻布に一幀とされ遺存している。…
※「曾根沼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…東大寺の近江国の荘園。犬上郡と愛知(えち)郡の郡境で琵琶湖と荒神山に挟まれた曾根沼一帯の地。正倉院所蔵の東大寺開田図のうち,天平勝宝3年(751)日付の〈近江国覇流村墾田地図〉が〈近江国水沼村墾田地図〉と麻布に一幀とされ遺存している。…
※「曾根沼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...