最大視感度(読み)さいだいしかんど

世界大百科事典(旧版)内の最大視感度の言及

【測光】より

… このようにして光の効率がわかれば,目に入ってくる光の分光エネルギー分布をLe,λとすれば,光の目にもたらす効果の全体量Lは,で求まる。Kmは最大視感度と呼ばれる定数で,683lm/Wと定められている。したがって,今ある面が555nmの単色光で0.1W/m2・srの放射輝度をもっているとするなら,単色光なので積分する必要がなく,V(555)=1であるから,L=683×0.1×1lm/m2・sr,つまり68.3ニトの輝度をその面はもつということになる。…

※「最大視感度」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む