世界大百科事典(旧版)内の月僊金の言及
【月僊】より
…1774年(安永3)伊勢の浄土宗寂照寺住職となる。画料1500金を官に納め,その利子でながく貧民を救ったが,これは後世まで〈月僊金〉と称された。人物・山水画に長じ,京都妙法院,岡崎昌光律寺,寂照寺などに多数の作品がのこる。…
※「月僊金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...