月経黄体(読み)げっけいおうたい

世界大百科事典(旧版)内の月経黄体の言及

【黄体】より

…その後退化しはじめるが出産まで活動する。前者を月経黄体,後者を妊娠黄体とよぶ。黄体が退化萎縮すると白体corpus albicansとよばれる瘢痕(はんこん)組織となり,6週間で顕微鏡でしか見えなくなる。…

【性器】より

…両ルテイン細胞は内分泌細胞であって,黄体ホルモン(プロゲステロン)を分泌する。妊娠が起こらない場合の黄体は月経黄体とよばれ,排卵後10~12日ころに急速に退化しはじめ,肉眼的には白い瘢痕(はんこん)組織となる。これが白体である。…

※「月経黄体」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む