世界大百科事典(旧版)内の有価証券取引税法の言及
【有価証券取引税】より
…有価証券が譲渡された場合に(贈与による譲渡を除く),譲渡者に対して有価証券取引税法に基づき課される国税。国債,地方債,社債,株券等の取引の背後にある担税力に着目して課される流通税で,1953年の税制改正で有価証券譲渡所得税に代わって創設された。…
※「有価証券取引税法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...