有償旅客キロメートル(読み)ゆうしょうりょきゃくきろめーとる

世界大百科事典(旧版)内の有償旅客キロメートルの言及

【座席利用率】より

…500席の航空機に250人乗れば,1便当りの座席利用率は50%となる。なおこの旅客のうち,有償で搭乗した旅客数に飛行距離を乗じた〈有償旅客キロメートル〉を,有効座席数に飛行距離を乗じた〈有効座席キロ〉で割ったものをキロベースによる座席利用率という。座席利用率は重要な経営指標である損益分岐利用率と密接な関係をもっており,座席利用率が損益分岐利用率を上回れば,利益をもたらすとされている。…

※「有償旅客キロメートル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む