有効塩素量(読み)ゆうこうえんそりょう

世界大百科事典(旧版)内の有効塩素量の言及

【漂白剤】より


[酸化性漂白剤]
 さらし粉は代表的な酸化性漂白剤で,主成分はCa(ClO)2・CaCl2・2H2Oである。有効成分のCa(ClO)2が酸素を発生し酸化漂白するが,その際酸化に有効に働く塩素量を有効塩素量といい,酸化力の目安とする。さらし粉は石灰乳に塩素ガスを通して製造するが,工業製品の形態としては水に溶解し液状としたさらし液,通常のさらし粉,および純度の高い高度さらし粉がある。…

※「有効塩素量」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む