有効塩素量(読み)ゆうこうえんそりょう

世界大百科事典(旧版)内の有効塩素量の言及

【漂白剤】より


[酸化性漂白剤]
 さらし粉は代表的な酸化性漂白剤で,主成分はCa(ClO)2・CaCl2・2H2Oである。有効成分のCa(ClO)2が酸素を発生し酸化漂白するが,その際酸化に有効に働く塩素量を有効塩素量といい,酸化力の目安とする。さらし粉は石灰乳に塩素ガスを通して製造するが,工業製品の形態としては水に溶解し液状としたさらし液,通常のさらし粉,および純度の高い高度さらし粉がある。…

※「有効塩素量」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android