世界大百科事典(旧版)内の有楽座子供日の言及
【児童劇】より
… 日本における児童劇は,川上音二郎一座が,1903年(明治36)に東京の本郷座で上演したおとぎ話の劇化であった《浮れ胡弓(こきゆう)》などの〈お伽(とぎ)芝居〉に始まるとされている。以後大正期にかけ〈有楽座子供日〉(日曜・祝日)などの劇場主体の子供むけ公演が持たれ,専門劇団も姿を見せるようになった。お伽芝居は〈お伽劇〉さらには〈童話劇〉と名称も段階的に近代性を持ち始め,質的にも近代劇の影響を受ける一方,芸術教育運動の高まりに乗って変容していった。…
※「有楽座子供日」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」