有楽窓(読み)うらくまど

世界大百科事典(旧版)内の有楽窓の言及

【如庵】より

…床脇に三角形の地板〈鱗板(うろこいた)〉を敷き込んで斜行する壁面をつくり,また向切の炉の出隅に中柱を立て,風炉先に板をはめて火灯形にくり抜くなど,平面的にも立体的にも独創的な構成は〈有楽囲〉と呼ばれている。竹を詰打ちにした窓を〈有楽窓〉とも称している。腰張には古暦を用いて〈暦張の席〉とも呼ばれ,侘びた景趣を添えている。…

※「有楽窓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む