有理整数環(読み)ゆうりせいすうかん

世界大百科事典(旧版)内の有理整数環の言及

【環】より

…また, (h)abba ……交換法則 も満たすとき,可換環と呼ぶ。
[環の例]
 (1)数の環 整数の全体Z={……,-m,……,-2,-1,0,1,2,……,n,……}は,通常の加法,乗法に関し可換環をなし,有理整数環と呼ばれる。(2)多項式環 可換環Aと,変数Xについて,Aの元を係数とする多項式全体は,可換環になる。…

※「有理整数環」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む